SSブログ

処方箋8:人生に悩んだら「花咲か爺さんになろう!」 [医療]

処方箋8 なぜ花咲か爺さんの撒く灰は枯れ木に花を咲かせることができるのか?


今日も整形外科往診が20件ほど入っています。往診車で患者さん宅や施設を廻るスタイルで、20件が僕の往診スタイルの適正件数かな考えています。
 整形外科担当看護師のMさんには往診は「散歩」のようなものだといつも言っています。
「散歩」のように体を軽やかに、頭をクリアにしてスキップするように診察しようという意味です。
しかし、「散歩」のように往診をするだけで患者さんは満足するでしょうか?
答えは『NO』です。
散歩のように往診すること以外に意識していること。
それは「花咲か爺さん」になろうということです。
 

 童話の「花咲かじいさん」を皆さんご存知ですか?
 以下はWikipediaからの抜粋です。
 ある山里に心優しい老夫婦と、その隣人に欲張りで乱暴な老夫婦が住んでいた。 優しい夫婦が傷ついた子犬を見つけて飼うことにし、わが子のように大切に育てる[4]。 あるとき犬は畑の土を掘りながら「ここ掘れワンワン」と鳴き始める。 驚いた老人が鍬で畑を掘ったところ、金貨(大判・小判)が掘り出され、老夫婦は喜んで近所にも振る舞い物をする。
それをねたんだ隣の老夫婦は、無理やり犬を連れ去り、財宝を探させようと虐待する。 しかし、指し示した場所から出てきたのは、期待はずれのガラクタ(ゲテモノ・妖怪・欠けた瀬戸物)だったため、隣の老夫婦は激怒して犬を殺害し、飼い主夫婦にも悪態をついた。
わが子同然の犬を失って悲しみにくれる夫婦は、死んだ犬を引き取って庭に墓を作って埋め、雨風から犬の墓を守るため、傍らに木を植えた。
植えられた木は短い年月で大木に成長し、やがて夢に犬が現れてその木を伐り倒して臼を作るように助言する。 夫婦が助言どおりに臼を作り、それで餅を搗くと、財宝があふれ出た。
それを知った隣の老夫婦は再び難癖をつけて臼を借り受けるが、出てくるのは汚物ばかりだったため、激怒して斧で臼を打ち割って薪にして燃やしてしまう。
優しい老夫婦は灰を返してもらって大事に供養しようとするが、再び犬が夢に出てきて桜の枯れ木に灰を撒いてほしいと頼む。 その言葉に従ったところ花が満開になり、たまたま通りがかった大名が感動し、老爺をほめて褒美を与えた(このときの台詞が「枯れ木に花を咲かせましょう」である)。
羨ましく思った隣の老夫婦がまねをするが、花が咲くどころか大名の目に灰が入ってしまい、隣の老夫婦は無礼をとがめられて罰を受ける(捕縛・投獄されるなど)。

ただの灰を優しい優しい老夫婦がまくと桜の花が咲き、隣の老夫婦がまくと花が咲かず、大名の目に灰が入ってしまいます。

この違いはなんでしょうか?
昔の人もわかっていたのですね。
違いは「愛」が入っているかどうかです。
僕の診療スタイルで多いのが体の痛みに対してトリガーポイント注射という痛みのポイントを探り当てて痛みを取る薬を入れる方法がありますが、最近は花を咲かせる要領で「愛」を込めて注射をしています。


トリガーポイント注射に「愛」を込めて行っているというと、何をやってるんだとお叱りを受けそうですが、治療成績がとても良いのを感じています。(あくまで私の主観です笑)
 治療に限らず、関わっているすべての人や物に「愛」を注いてあげると、ますます自分の身の廻りで起きることが変わっていくのです。
 以前、本田健さんのセミナーで目の前の人の頭にジョウロで水をあげるように愛を注いでねと教えていただきましたが、毎日実践するとすごい効果ですよ!!

 というわけで、皆さんも右手いつもジョウロの用意をしてください。
 かかわる人全ての頭に「愛」を注いであげましょう。
 私は、今日も最善の治療をご提案できるようにしますね。
 今日の処方箋は人生に悩んだら「花咲か爺さんになろう!」でした。

8C293D1B-38CA-4F1C-BD8E-648E4AC3D407.jpeg


nice!(0) 
共通テーマ:blog

処方箋7:なぜ渋滞の運転をした日の夜の睡眠は浅いのか? [医療]

処方箋7:なぜ渋滞の運転をした後は眠りが浅いのか?

昨日はとても寒い日でしたね。八王子から都心の自宅には中央高速道路を利用して車で帰っていますが、昨日は合計10kmほどの渋滞でした。最近は、蔓延防止法の影響で渋滞はなかったのですが、昨日は久々の渋滞です。
 2時間近くかけて自宅まで帰りつきましたが、渋滞の運転した後は、いつも眠りが浅いのを感じることがあります。これは、なぜでしょうか?
ヒトの睡眠はノンレム睡眠とレム睡眠という質的に異なるふたつの状態で構成されています。レム睡眠は“Rapid Eye Movement”(眠っているときに眼球が素早く動くこと、REM)からこのように呼ばれています。
 寝入りばなから90分ほど深いノンレム睡眠が続き、その後約90分周期でレム睡眠とノンレム睡眠が繰り返し出現します。
 レム睡眠は睡眠の後半から起床前にかけて増え、この時間帯は心身ともに覚醒への準備状態になるといわれています。
 またレム睡眠中は自律神経系が交感神経優位となり血圧や脈拍が変動しやすい状態となります。

  つまり、良質な睡眠には自律神経の副交感神経と交感神経のバランスがとても重要であるということです。
 渋滞中の運転のイライラは交感神経の活動を優位にして、帰宅後から入眠までに自律神経のバランスを崩してしまうのです。
では、渋滞の運転の後はどのように過ごせば快適な睡眠が取れるのでしょうか。
① 食事、アルコール、コーヒー、タバコ、エナジードリンクは就寝の3時間前までにしましょう。早めに飲食を切り上げることで、交感神経を休め副交感神経優位の状態を促します。
② 就寝1時間前からパソコンやスマートフォンの画面を見ないようにする
ブルーライトの弊害だけでなく、絶え間なく動画を見続けることにより交感神経優位が続き、睡眠導入が妨げられてしまいます。
③ 入浴は就寝1時間前までに、熱い湯は避け10分程度で
眠気は深部体温が下がるときにやってきます。深部体温が上がりすぎると交感神経活性が上昇し、入眠しにくくなります。
④ 眠くなってから寝床に入る
⑤ 必要に応じて、一時的に睡眠導入剤を用いる
 以上の1−5のように副交感神経優位の状態に導くことを強く意識することがとても重要です。
 昨日の私は、食事を遅い時間に取りおまけにワインを飲んでしまいました!
 寝酒は交感神経を優位にするので、大失敗だったわけです。反省しています!
 というわけで、皆さんも渋滞の運転をした後の睡眠には十分に気をつけましょう。渋滞中はとてもイライラしながら運転しているのですね。
 世界から渋滞とイライラがなくなるのはなかなか無理そうなので、自律神経のバランスを意識した生活を送ることをお勧めします。

36ブログ用.JPG

nice!(0) 
共通テーマ:blog

処方箋6: 乃木坂『結』なぜ住宅街にあるひっそりとした雰囲気の一軒家の中華料理店がいつも満席なのか? [医療]

  昨日は乃木坂にある中華料理店『結』さん
              乃木坂 結
             050-5571-8164
       東京都港区南青山1-23-12 m&one南青山 1F
     https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13256196/

にお邪魔しました。いつも満席ですが、昨日はオープン前の17:30から店を開けてくれました!
 このお店は乃木坂5番出口から徒歩1分の住宅街にあります。
 一軒家を改装したお店ですが、いつもいつも満席です。
 なぜ、このお店は人を集めるのでしょうか?

それは、「ホスピタリティ」です。
  まず、満席にもかかわらずSNSを駆使して、空いている日程を調整していただけます。
 この心配りにいつも感動しています。
  お酒も、少し間が空いた時などに笑顔でサーブしてくれます。
 この笑顔がこのお店の最大の特徴です。
 「来てよかった!」と心から思えるのです。
  もちろん、料理は絶品です。
  昨日も家族のリクエストで行ったのですが、定番料理の春巻きや麻婆豆腐はクセになる美味しさよ!!

乃木坂『結』さんのホスピタリティを医療に置き換えたらどうでしょう。
 患者さんの求めに応じて医療を提供する往診においては、迅速な対応が必要で我々もSNSを駆使して連携をとる必要があります。
 また、笑顔についてはなかなか忘れてしまうことが多い職場ですが、昨日の笑顔をいただいて改めてサービス業における笑顔の大切さを認識しました。

というわけで、昨日は紹興酒をたくさんいただきとても気持ちの良い時間を過ごさせていただいたドクターKですが、今日も患者さんと愛で『結』ばれるよう全力で診療をさせていただきますね[わーい(嬉しい顔)]
ドクター.Kへの往診•取材•講演依頼はこちら→


373E6CBB-B434-4048-A53B-7A679D82BA7D.jpeg


6607EFE8-C77D-4E4B-832B-03B9F338EB7E.jpeg

 

EB1E1954-78A6-46D4-83E6-2293A69D750C.jpeg


nice!(0) 

看護師でアーティストの野中梨恵さんの個展に行ってきました行ってきました! [医療]

看護師でアーティストの野中梨恵さんの個展に行ってきました[exclamation]?

 昨日は、看護師でお友達の野中梨恵さんの個展に行って来ました。
 看護師で個展?と思われる方もおられると思うのですが、野中さんはアーティストです。
 以前からインスタグラムで作品はご紹介いただいていたのですが、実際に観るのは初めてでとても楽しみにしていました。

 どんな感想が心に湧くかな?と思ってみていましたが、僕の感想は「野中さん[exclamation]?素敵[exclamation]?」と思いました。
 イメージをある程度持ってキャンパスの前に立つそうですが、そこからのイマジネーションで作品を仕上げるのだそうです。
 どの作品も、自由と愛が感じられる作品に仕上がっていました[exclamation]?

 どの作品も販売されていて、どのお部屋においても明るくエネルギーが湧くのではないでしょうか。
 僕も、購入したかったけど引っ越しのため今回は購入を断念しました[exclamation]?

 というわけで、個展は都内の麻布十番駅A1出口からすぐのエナジーテラス
https://www.sunnygo.shop/
でやってます。
 気軽に入れる雰囲気ですので、どうぞお気軽にお越しください[exclamation]?
 野中さん 個展開催本当におめでとうございます!!

8EB3DCA6-C9C2-4B9A-9E09-A6304F367337.jpeg



nice!(0) 
共通テーマ:blog

なぜヨガをすると歳をとらないのか? [医療]

タイトル:なぜヨガのS先生は歳をとらないのか?

本日は久々に日曜日がフリーでした。それでも、プール 筋トレ サウナ 仙川で用事  
それからS先生のヨガのクラスに久々に参加しました。
S先生にはもう10年ほど前からヨガの真髄を教えていただいています。
最後にあったのは半年前。
今日もまた、大きな声でレッスンしてくれました。
S先生はこの10年の間全く老けていません。
なぜ、こんなにも老けないのか考えてみました。

 老けない理由
1) 大好きなことをしている。
2) ヨガの真髄であるポーズに呼吸を乗せるのが上手  
3) 人にみられている

以上の3つがS先生が老けない大きな理由だと思います。
大好きなことをして、人にみられて生活していれば自分の見た目の意識も変わるのです。
そして、S先生の特徴は呼吸とポーズが深いこと。
レッスンをしながら解脱するようなイメージです。
つまり、、、ヨガはアンチエイジングに効果があるのです。

あなたが、もしヨガをやったことがないのなら、すぐにでもYouTubeでヨガのポーズを3つやってみることをお勧めします。

初心者の方にお勧めは、キャットアンドカウ ダウンドッグ 三角のポーズです。

https://youtu.be/70Dp-yCx7P8

S先生は鼻からの呼吸を指導してくれます。

3秒間吸って、9秒吐き出す 3・9(サンキュー)呼吸を意識しましょう。

というわけで、S先生がこの10年全く老けていないのには驚きました。

ヨガの効果は心とカラダの統合なのですね。

皆さんもぜひ、今日からヨガを日常生活に取り入れて老けない生活始めませんか?


nice!(0) 
共通テーマ:blog

なぜ飽きっぽいアキヨシくんはヨガと筋トレを継続できているのか? [医療]

タイトル:なぜ?何をやっても続かない私がヨガと筋トレは継続できるのか?

  私の名前は昭義(アキヨシ)です。何をやっても長続きしない飽きっぽい性格です。
  亡くなった親父からは昭義くんは本当にアキッぽい[exclamation]?といわれてました。
 しかし、こんな私でも飽きないでもう10年も継続できていることがあります。
 それは、筋トレとヨガです。

  なぜアキヨシくんは筋トレとヨガを継続できたのでしょうか。
  その答えは「習慣化」したからです。
  たとえ辛くても、3週間毎日行っていると習慣になるといわれています。
  台風でも大雪でもまず、3週間継続してみることがとても大切です。
  私が意識しているのは、1日3つくらい新しいことを始めてみて、それがワクワクすることだったら3
  週間継続して、習慣化することです。

  今は2名のインストラクターの指導のもと筋トレをしていますが、それぞれの指導方法が違います。H
  さんはドSでRさんは癒し系です。
   今月のテーマはボディメイク。
 腹筋トレーニングにも3種類のバリエショーンがあるのをみなさんご存知ですか?
 アキヨシくんは毎日腹筋を朝昼晩ひたすら行っています。
 10日くらい継続すると、腹筋をしないと落ち着かない感覚が訪れます。
 脳が腹筋をしているアキヨシくんが好きと認定してくれるのです。

 というわけで、どんなことでもまず3週間継続してみましょう。
  継続している自分に脳が喜びを感じるまで頑張って[exclamation]?
  新しいことを始める→習慣化する。
  このサイクルが幸せの処方箋と言えるのです。

nice!(0) 
共通テーマ:blog

『疲れ』ないための処方箋 [医療]

  昨日、看護師さんのOさんに「ブログ更新したよ!」と伝えました。   その後、「先生!ブログとのギャップがありすぎ!happyじゃなくて疲れ切ってるよ!」   と言われました。   確かに、昨日は臨時往診を含めると20件の往診に行ってました。   看護師のOさんに「疲れ切ってる!」と言われるほど、   私の表情に「疲れ」が出ていたのかもしれません。   なぜ、私はこんなにも「疲れて」いたのでしょうか?        私は、医師は患者さんと真摯に向き合うほど「疲れる」のだと思っています。   それは、患者さんの症状や不安・ご家族の心配・同行しているスタッフの負担など全てを解消したい   と思いながら診療にあたるからです。   すなわち、周りにいる人たちをより良くして差し上げよう!という想いに取り『憑かれる』から    『疲れる』のです。   では『疲れる』を解消するにはどうすればいいのでしょうか?   それは、『取り憑かれ』ないように、自分をhappyにするしかないのです。   自分をhappyにするにはどうすれば良いのか?   それは、自分をまず愛するしかありません。   自分がhappyで充たされていれば、他のことに取り憑かれることはないのです。   昨日の私は取り憑かれていたから疲れていたかって?   実は、、、   そうではありません。   今、出版記念パーティーに向けて、少し極端な食事制限と運動をしています。   結果として、去年の7月から10kg減量しています。   それの、副反応で低血糖になっていたのです。   というわけで、皆さんも何かに「取り憑かれる」なら、   自分を周りの人をhappyにしようという想いに取り憑かれてください!   そして、自分がhappyで充たされていれば想いに取り憑かれても「疲れる」ことはないのです。 写真は5年前の私と今の私。   ハッピーアンチエイジングしています!!
53327254-38F0-4DEA-8162-6BAD0A2BB0FF 2.JPG
  追伸)整形外科担当のMさんとOさんへ。     ダイエットはほどほどに。少し、低血糖にならない対策を立てますね。   

nice!(0) 
共通テーマ:blog

『ハッピー!クリニック』市谷八幡クリニック院長ブログ 2022/03/06 [医療]


nice!(0) 

開業1ヶ月で患者さんが少ない時に何をすればいいですか? [医療]

ブログ記事
タイトル:開業1ヶ月で患者さんが少ない時に何をすれば良いですか?

P:開業当初は患者さんが少なく、院内に閑古鳥が鳴いていることが多いです。
  私がクリニックを開業した2007年も最初の1ヶ月は1日平均2、3人、2ヶ月目が1日平均5名、3ヶ月目で平均20名くらいでした。
徐々に患者さんは増えていくものですが、開業して1ヶ月目くらいで閑古鳥が泣いているとスタッフは不安になるものです。
  昨日も、オープンして1ヶ月の訪問診療クリニックの看護師さんに「仕事がなくて、、、明日も出勤なのですが、暇で、、、この時期はどうすれば良いですか[?]」と質問されました。

R:私の答えは、、、、
「あすなろ」です。
楽天グループの三木谷会長は昨日の自分より1mmでもいいから、成長しよう。
そうすれば1年後に365mmも成長している。
常に前進することが重要だと成功のコンセプトの1つに挙げています。
(成功のコンセプト:三木谷 浩史著 幻冬舎)https://books.rakuten.co.jp/rb/6244764/

E:
では、具体的にはなにをすればいいでしょうか?
 私がお勧めするのは職場の「環境整備」です。
 必ず、患者さんは増えていくものです。
 その時に備え、職場の「環境整備」をするのです。
 ものは必ずここにある。
 誰もがわかるように分類し、色分けする。
 そんなのもうやってます、、、
 多分その看護師さんにいわれると思います。
 そんな時はどうするかですが、、、
 実はとっておきの方法があります。
 それは、「トイレを素手で掃除する!!」のが答えです。
 朝、昼、夕方とトイレ気づいたら床も便器も素手でピカピカにするのです。
 手を洗う洗面台も水滴ひとつつけずピカピカにする。
 これをしているとお客さん(患者さん)がバンバンやってきます。
 トイレ掃除については、イエローハット社長の鍵山秀三郎社長のご著書を拝読して、私も気づきました。https://toyokeizai.net/articles/-/54721
 絶対にダメだ[exclamation]?と思ったクリニックの再建も、毎日地道にトイレ掃除をして不思議と軌道に乗ってったのです。
 トイレには神様がいる。
 これは、嘘ではないと私は確信しています[exclamation]?
 
P:というわけで、開業して閑古鳥が泣いている時期は、環境整備とトイレ掃除を意識して行ってみてください。
 あとは、いづれ患者さんが集まるようになっていますので、5年後の自分はどうなっていないのかを仲間達と笑いながら話すのをお勧めします。
 結局、患者さんは笑顔とノリのいいクリニックに集まります。
 楽しい未来を想像して、仲間とノリをよくしていればいいのです。

nice!(0) 
共通テーマ:blog

『ハッピー!クリニック』市谷八幡クリニック院長ブログ 2022/01/01 [医療]


nice!(0)