SSブログ

処方箋17:人生に疲れたら映画鑑賞をしよう!! [医療]

  
uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs5m5vWpmdnzwFmHSWX0ZqpavD46mtwj6zjjULrALg-9ckbs4n9Q_vkpC63ptYQDNQRWokh3rK-002TPtnFR4c8oxVaz-jmDYHo_9VmdkkeYz3y4jK9a0IfCakVCStNWEQhf3Ua7SsoQ279SXzyXFK_OZ_dX_vv7cahZPV4CLFyvSYKGlbVRSNPxyqMdxL3RqCvWnbblT7FBIAPSMhwDGWc=.jpg


 2022年4月3日 日曜日は一人で今年のアカデミー賞国際長編映画賞を受賞した「ドライブマイカー」を観に行きました。最近、決断することが多すぎたり、対応患者さんが急増し少し頭が疲れているのを感じたからです。
 13時45分からヨガを予約していたのですが、疲労のためキャンセルし、14時35分に日本橋の映画館へ。
 3時間近くの大作でしたが、スクリーンに引き込まれました。
 名作です。

 ネタバレになるので映画の内容は記載しませんが、心に傷を抱えている主人公の中年男性と若い女性ドライバーの交流が見事に描かれています。
 この作品が世界に感動を与えたのは、みんな生きていればそれぞれ傷を持っていて、それを癒されたいと思っているからでしょう。

  僕は好きな幸せ言葉は「ついてる・ありがとう・感謝しています・幸せです・愛しています・許します」です。
 いつもこの言葉を呟いているのですが、この映画は許しますと愛していますが散りばめられているのです。
 許すということは、とても自分に勇気がいることです。
 しかし、その大切さをこの映画は僕たちに訴えかけます。
 人を許し、人の全てを愛する。
 人生に疲れてたら映画鑑賞をすることを強くドクターKはお勧めします。

 というわけで、許すことの大切さを「ドライブマイカー」から学んだドクターKは今日は朝のヨガができました。
 他人を許すと自分が大切に思えるものですね。
 主人公の西島秀俊さんは一つ上の51歳ですが、見事な演技と肉体でした。
 一つの目標に医療界の西島秀俊を目指して主演男優賞をとりましょうか!
nice!(0) 
共通テーマ:blog

処方箋16:『イエーい!!』の人生を送ってみませんか? [医療]

   私たちの悩みはほとんどが不安か不満に分類されます。
  貯金が一億円になっても不安になるし、どんなに人間関係が良い職場でも不満があると愚痴をこぼす時もあります。
 せっかく一度の人生です。
 不安も不満もなく充実した人生を送りたいですよね。
 では、完全に満たされるためにはどうすれば良いのでしょうか?
答えは「ワクワク」です。
  不安も不満も貯金をいくらにしようとか、出世しようとかそういう欲望から湧き出てきます。
 欲望を消すことは完全には難しいのですが、この人生をワクワクすることしかしないと決めたら何が変わるでしょうか?
 それは、選択の基準が変わります。
 今までは損か徳かで物事を決めていた基準が、ワクワクすることだけをしよう[exclamation]?という基準に変わるのです。
 そうすると、不安や不満の感情から常にワクワクの感情にシフトして人生が好転していきます。
ドライバーの田中君に金欠で将来が不安なのですが、良い解決方法はないですかと質問されたことがあります。
 私は、田中君が今のドライバーという仕事の何を一番メリットを感じているか聞いてみました。
 田中君は『安定』していることかなと答えました。
 安定=安く定まる。
 安定を求めていると経済的に安く定まる可能性が高いのです。
 安定を求めるならワクワクを求めて仕事してみよ[exclamation]?とアドバイスしました。
  というわけで、あなたも不安や不満を感じていたらワクワクを感じるようなことだけしかしないと決めてください。
 その方法はどうするのと良く聞かれます[exclamation]?
 それは、『イェーイ』と心の底から声が湧き出るようなことだけをするといいでしょう[exclamation]?
 ちょうど新年度が始まります。
 今年一年『イェーイ』と叫び続けてみませんか?

https://www.amazon.co.jp/院長はなぜ、始発から2番目の電車で出勤するのか-通帳残高1120円からの奇跡の復活人生-古賀昭義/dp/4909298126/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
nice!(0) 
共通テーマ:blog

処方箋15:ドクターKのサウナ健康法教えます [医療]




  今は空前のサウナブームです。最近は、女性のサウナーも増えているなぁと感じています。
 ドクターKもサウナが大好きです。
 開業医の頃は、診療前、昼休み、診療後にクリニック近くのジムのサウナに行ってました。
 「サウナ健康法」という内容で執筆していたこともあります。
 残念ながら、「サウナ健康法」はオファーがなくお蔵入りとなってしまいました、、、(涙)
 今日はドクターKお奨めのサウナ入浴法を一つお伝えします。
 
 サウナの魅力は温冷浴を繰り返し心と体のバランス=自律神経が「整う」ことだと言われています。
 つまり、自律神経のバランスを整えることができれば「整う」ことができるわけで
 そして、その方法がわかればサウナにはまっていくのです。
 では、どうすれば自律神経を整えることができるでしょうか。

 ドクターKのサウナ入浴法の肝はズバリ「星状神経節」です。
 星状神経節は首の喉仏の左右にある交感神経が密集している神経の束です。
 ドクターKはサウナに3分入った後に、冷水を1分首の喉仏付近に当てています。
 これを3回繰り返すととても気分が良くなりいわゆる「整う」状態に近づきます。

これは、サウナの暑さでリラックスした自律神経を冷水で刺激することにより、血管が拡張し全身の血流が増加する作用によるものとドクターKは考えています。
 特に脳の血流増加が「整う」状態に強く関連していると考えています。
 ジムのサウナに水風呂がなく、ドクターKが考えた方法ですが、自律神経が集中している星状神経節を冷水で刺激するので合理的に「整う」状態に導くことができるのです。

というわけで、ドクターKの「星状神経節」を刺激するサウナ入浴法は 1回3セットで12分ですので、時間がない方にもお薦めの健康法です。

 今日から4月1日。
ワクワクするためには一日3個新しいことをしてみることが必要です。
あなたも新しい習慣として自律神経を整えるドクターKのサウナ健康法を取り入れてみませんか?
 

948FFD21-2255-4182-8239-F29EE854C034.jpeg
nice!(0) 

処方箋14:ごきげんに健康になるためにアウトプットを重視しよう[わーい(嬉しい顔)] [医療]

 3月27日 日曜日はパーソナルトレーニングがありました。
 18時30分から1時間トレーナーのHさんと課題を設定してみっちり行います。
 今月のテーマは減量でした。
 体組成計にのり、全身のバランスを測定して見ると、、、、
 体重は今年の1月から2ヶ月で3kg減量されています。
 体脂肪、内臓脂肪も落ちてきています。
 そして、筋肉量が増えています[exclamation]?
 目標通りの結果に、Hさんとガッツポーズです。
 なぜ、この2ヶ月で3kgの減量を街のおじさんの整形外科医は達成できたのでしょうか?

 それは、定期的なアウトプットにあると考えています。
  体重は毎日測定し、現状を確認します。
  体組成計は1ヶ月に一度のり、今までの経過を確認します。

  この結果のアウトプットがとても重要です。

  いろんなことをしても結果がなかなか出ないで悩んでいる、、、
  そんな悩みをお持ちの方には現状をアウトプットすることを強くお勧めします。
  アウトプットと行っても、難しいことではなくペンと1枚の紙を持って机の前で今、悩んでいること
  を書き出すだでいいのです。
  書き出しているうちに、今こんなことに悩んでいるんだな。こんな解決方法があるかもしれない。
  自分の夢と少し離れている現状があるなぁと新しいアイデアが浮かぶことが多くあります。
   
  というわけで、結果を出すためにはインプットももちろん大事なのですが、アウトプット重視でいきましょう。
 仕事、パートナーシップ、健康、経済的自立などなど、様々な課題が人生にやってくると思いますが、アウトプットを重視していけばなんとか解決していくのです。
 来月の目標は、「ボディメイク」
 逆三角形の体型になるために、今日から新しいアウトプットを開始しましたよ。

BB6C45DD-745E-4535-A815-D4F10DEDCE14.jpeg

nice!(0) 
共通テーマ:blog

処方箋13:なぜ『私の履歴書』(日本経済新聞)を読むと感情が揺さぶられるのか? [医療]

処方箋13:『私の履歴書』(日本経済新聞)を読むとなぜ感情を揺さぶられるのか?


毎朝iPadで定期購読の日本経済新聞を読んでいます。その中でも、『私の履歴書』は大好きで、毎月様々な方の人生を読んで楽しませていただいています。
今月は日本語ワープロソフト「一太郎」を開発したジャストシステムの浮川和宣さんの連載ですが、とても胸を熱くします。
 なぜ、浮川さんの『私の履歴書』は私の胸を熱くするのでしょうか?

 内容は、本当に波瀾万丈です。
 一つ目の契約を取るまでに、とても時間がかかったことなど読み手もハラハラします。
 浮川さんの人生は常に挑戦に満ち溢れています。
 そして、所々に副社長であった奥様初子さんへの強い愛情と信頼をちりばめています。
 そうなのです。
 浮川さんの人生は愛とロマンとスリルで満たされていて、読み手の感情を揺さぶるのです。 
私の履歴書でとても面白い連載は、感情に訴えかける人生です。
これまでドトールコーヒーの会長の鳥羽博道さん、ニトリの会長の似鳥昭雄さんなどの連載も感情を強く揺さぶられました。
というわけで、皆さんも朝から心を熱くしたいのあれば日本経済新聞の私の履歴書を読むことをお勧めします。
 そして、愛とスリルとロマンで満たされた人生を送りましょう。
 
245A8E64-A3E9-45BA-8C66-331CAF90AFA4.jpeg

nice!(0) 
共通テーマ:blog

処方箋12:人生が停滞していたら股関節ヨガをしてみよう? [医療]

 「宇宙一体が硬い」とヨガのK先生に言われたことがあります。
  あれから、10年。
  50歳の街のおじさんになりましたが、時間があればヨガのレッスンを受けています。
  最近は股関節を動かすことを意識したポーズを教えていただいています。
  股関節ヨガをした翌日の金曜日からとても体調が良いです。
  股関節を動かすと何が変わるのでしょうか?

  それは、代謝が良くなることにより「前向き」スイッチがオンになることです。
  股関節を意識して動かすことってないと思います。
  動かさないと血流やリンパの流れが停滞するのです。
  停滞は健康に大敵です。
  意識して停滞していることを手放すことが健康への最短ルートなのです。
  停滞していることを手放すと、健康への「前向き」スイッチがオンになります。

  では、どうやって股関節を動かすのか。
  https://yogajournal.jp/10772
  上記のサイトのように股関節を動かすのをお勧めします。
  習慣化することで股関節が柔らかくなるのが実感できるでしょう。

  というわけで、人生が停滞している。体調がすぐれない。やる気が起きないなど、何か停滞している
  なと感じたら股関節ヨガを生活に取り入れてみましょう。
  股関節を動かして「前向き」スイッチをオンにすることが大事です。


62005362-F2DC-4D1A-86F7-FBB1BF1E4AD0.png

nice!(0) 
共通テーマ:blog

処方箋11:なぜ桜の開花は600度なのか? [医療]

処方箋11:なぜ桜の開花の法則は600度なのか?

桜の開花600度の法則というのをご存知ですか?
2月1日からの気温を足していき、合計が600度になった時に桜が開花するという法則です。
 この法則は毎年テレビの天気予報で目にすることがありますが、今年でいうと今日か明日が東京の開花発表だそうです。では、なぜ気温の合計が600度で桜は開花するのでしょうか?
理由は、、、「わかりません」 法則というのはそんなもので、後からそういえばこういう傾向も言えるよねと行って、ああそうだね調べてみよう[exclamation]?となり、やっぱりそうだったということになるのです。
 私も、背骨の固定を3か所行うと、2か所に負担が集中するなどの法則を発見したことがあります。
 つまり、自分が興味を持ちそれを調べていくとある一貫性した現象が見えてくるのです。
では、1万時間の法則というのはご存知ですか?
 この法則は、あることを上達するまでに要する時間だそうです。
 ゴルフでも、英会話でも1万時間を要すればある程度のスキルが身につくということです。
 私は、1万時間の法則の信者です。
 絶対に無理だと思っていたことも、1万時間の時間をかければある時、腑に落ちたように身についているのです。
というわけで、皆さんも何かできるようになりたいなぁと思ったら、桜の600度の法則を思い出し、そうだ1万時間あれば絶対にできるようになると信じてください。
 合計が600度で開花する桜。実はその後、満開になるまでに1週間はかかります。
 満開になるまでの時間は分になおすと、、、
7日間[×]?24時間[×]?60分=10080分です。
そう、満開になるまではやはり1万時間(分)かかっています!!
今日も1分を真剣に生きてきましょう[わーい(嬉しい顔)]
 

1FE6139A-152C-4856-BAAB-90B40664933D.jpeg


nice!(0) 
共通テーマ:blog

処方箋10:なぜ街のおじさんは1年間で10kgの減量ができたのか? [医療]

処方箋10:なぜ街のおじさんは1年間で10kgの減量が
shicho2のコピー.jpg
できたのか?

毎週木曜日の診察後はジムに行って体調を整えるようにしています。
昨日はインストラクターのHさんがいたので体重測定をしてもらいました。
「すごいです[exclamation]?[exclamation]?」
出力されるデータを見てHさんが驚いています。
そのデータを見て僕も驚きました。
昨年の7月から10kg体重が減少しているのです。
 50歳の街のおじさんはどうやって減量したのでしょうか?
 
 50歳の街のおじさんの私は今まで「痩せたことがないよ」とHさんにいつも言っていました。
 昨年7月からHさんがパーソナルトレーナーの資格が取れてから、2ヶ月に一度パーソナルトレーニングを受けています。
 どうやらこのパーソナルトレーニングに減量した秘密がありそうです。

パーソナルトレーニングの内容は10分の有酸素運動、30分の筋トレ、20分のストレッチです。
 内臓脂肪、筋肉量を測り今後の目標を立てていきます。
 Hさんは毎回キツめの課題を出してきます。
 これに街のおじさんは頑張ってついてきています。
そして、数値として体重が減り、内臓脂肪が減り、筋肉量が増えているのを確認できるのでやる気が持続しているのです。

どんなことでも、目標を明確にしてそれを達成するための正しい道筋が必要です。
Hさんのパーソナルトレーニングは車でいうカーナビのようなもので、ルートが外れていたら修正して正しい方向に導いてくれるのです。

というわけで、今月のHさんのパーソナルトレーニングまであと10日。
それまでに、あと2kg減量してください[exclamation]?と言われました。
簡単に言われても困るのですが、それまでの道筋を教えていただき、街のおじさんはまた体重計に乗るのです。
あと2kg減ったら高校生の時くらいの体重になります。

そうしたら体がキレキレになるだろうなぁとワクワクしながら10日間楽しみながら生活してみます。
 心の底からワクワクすれば、間違いなく目標は達成できるのです。


nice!(0) 
共通テーマ:blog

処方箋9:どうすれば骨をつよくすることができますか? [医療]

処方箋9:どうすれば骨をつよくすることができますか?

骨粗鬆症治療は日進月歩です。私が整形外科の医師になってから四半世紀が経過して、さまざまな治療薬が開発されてきました。
 その間、患者さんの思いは一つ。
 「寝たきりになりたくない!元気に歩きたい!」ですよね。
 寝たきりの原因になるのは、大腿骨頸部骨折や脊椎圧迫骨折など骨粗鬆症の影響で骨が脆弱(ぜいじゃく)化しておきる骨折です。
 どうすれば、骨を強くして骨粗鬆症性の脆弱性骨折を防ぐことできるのでしょうか?
骨粗鬆症とは、破骨細胞による骨吸収が亢進し,骨芽細胞による骨形成がそれを補塡しきれず,骨量が減少することです。
 骨粗鬆症治療薬は,主な作用から骨吸収を抑制する「骨吸収抑制薬」と,骨形成を促進する「骨形成促進薬」とにわかれます。
・骨吸収抑制薬:窒素含有ビスホスホネート(BP),抗RANKL抗体,女性ホルモン,選択的エストロゲン 
受容体モジュレーター(SERM),カルシトニン
・骨形成促進薬:副甲状腺ホルモン,抗スクレロスチン抗体
・そのほかの薬剤:活性型ビタミンD3,ビタミンK
では、どのように薬剤を使い分ければいいでしょうか?
 治療薬は「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版」で椎体骨折抑制効果の評価がAの薬剤,およびそれと同様の評価と考えられる以下の6種類の薬剤から選択します。
BP(アレンドロネート,リセドロネート,ミノドロネート,イバンドロネート,ゾレドロネート),デノスマブ,SERM,テリパラチド,ロモソズマブ(抗スクレロスチンモノクローナル抗体
,エルデカルシトール
骨折リスクに応じた薬剤選択
・骨折リスクが低い例 ⇒SERM(女性のみ)あるいはエルデカルシトール
・骨折リスクが高い例 ⇒BPあるいはデノスマブ
・骨折リスクがきわめて高い例 ⇒ テリパラチドあるいはロモソズマブ

そして、患者さんの状態に応じて、逐次治療をおこなっていくのです。
推奨される逐次投与
・テリパラチド(投与期間は2年間)⇒ BPあるいはデノスマブ
・ロモソズマブ(投与期間は1年間)⇒ BPあるいはデノスマブ
・デノスマブ(投与期間に制限なし)⇒ BP

この中で、注意しなくてはならないのは、デノスマブ、ロモスマブ投与中の低カルシウム血症、テリパラチド投与中の高カルシウム血症です。これは、注射後に定期的な採血を行い評価していきます。
そして、骨粗鬆症の治療にはゴールが大切です。
治療のゴール
① 治療期間に骨折発生がなく,骨密度Tスコアが-2.5(YAM 70%)よりも高値

②目標達成後の休薬はBPのみ可能

③2~3年おきに骨密度,骨代謝マーカーを評価する

というわけで骨を強くする治療については様々な方法があるのですが、骨粗鬆症のタイプに応じて最適な治療薬を選択することが必要です。そして、それぞれ副作用もあるので、定期的なフォローアップが必要となります。
 また、急に治療をやめると骨密度が治療前の状態に戻るだけでなく、骨折をしやすい状態になることもあるので、主治医とよく相談して長い目で治療をしていくことが大切ですね。
IMG_3338.JPG

nice!(0) 
共通テーマ:blog

処方箋8:人生に悩んだら「花咲か爺さんになろう!」 [医療]

処方箋8 なぜ花咲か爺さんの撒く灰は枯れ木に花を咲かせることができるのか?


今日も整形外科往診が20件ほど入っています。往診車で患者さん宅や施設を廻るスタイルで、20件が僕の往診スタイルの適正件数かな考えています。
 整形外科担当看護師のMさんには往診は「散歩」のようなものだといつも言っています。
「散歩」のように体を軽やかに、頭をクリアにしてスキップするように診察しようという意味です。
しかし、「散歩」のように往診をするだけで患者さんは満足するでしょうか?
答えは『NO』です。
散歩のように往診すること以外に意識していること。
それは「花咲か爺さん」になろうということです。
 

 童話の「花咲かじいさん」を皆さんご存知ですか?
 以下はWikipediaからの抜粋です。
 ある山里に心優しい老夫婦と、その隣人に欲張りで乱暴な老夫婦が住んでいた。 優しい夫婦が傷ついた子犬を見つけて飼うことにし、わが子のように大切に育てる[4]。 あるとき犬は畑の土を掘りながら「ここ掘れワンワン」と鳴き始める。 驚いた老人が鍬で畑を掘ったところ、金貨(大判・小判)が掘り出され、老夫婦は喜んで近所にも振る舞い物をする。
それをねたんだ隣の老夫婦は、無理やり犬を連れ去り、財宝を探させようと虐待する。 しかし、指し示した場所から出てきたのは、期待はずれのガラクタ(ゲテモノ・妖怪・欠けた瀬戸物)だったため、隣の老夫婦は激怒して犬を殺害し、飼い主夫婦にも悪態をついた。
わが子同然の犬を失って悲しみにくれる夫婦は、死んだ犬を引き取って庭に墓を作って埋め、雨風から犬の墓を守るため、傍らに木を植えた。
植えられた木は短い年月で大木に成長し、やがて夢に犬が現れてその木を伐り倒して臼を作るように助言する。 夫婦が助言どおりに臼を作り、それで餅を搗くと、財宝があふれ出た。
それを知った隣の老夫婦は再び難癖をつけて臼を借り受けるが、出てくるのは汚物ばかりだったため、激怒して斧で臼を打ち割って薪にして燃やしてしまう。
優しい老夫婦は灰を返してもらって大事に供養しようとするが、再び犬が夢に出てきて桜の枯れ木に灰を撒いてほしいと頼む。 その言葉に従ったところ花が満開になり、たまたま通りがかった大名が感動し、老爺をほめて褒美を与えた(このときの台詞が「枯れ木に花を咲かせましょう」である)。
羨ましく思った隣の老夫婦がまねをするが、花が咲くどころか大名の目に灰が入ってしまい、隣の老夫婦は無礼をとがめられて罰を受ける(捕縛・投獄されるなど)。

ただの灰を優しい優しい老夫婦がまくと桜の花が咲き、隣の老夫婦がまくと花が咲かず、大名の目に灰が入ってしまいます。

この違いはなんでしょうか?
昔の人もわかっていたのですね。
違いは「愛」が入っているかどうかです。
僕の診療スタイルで多いのが体の痛みに対してトリガーポイント注射という痛みのポイントを探り当てて痛みを取る薬を入れる方法がありますが、最近は花を咲かせる要領で「愛」を込めて注射をしています。


トリガーポイント注射に「愛」を込めて行っているというと、何をやってるんだとお叱りを受けそうですが、治療成績がとても良いのを感じています。(あくまで私の主観です笑)
 治療に限らず、関わっているすべての人や物に「愛」を注いてあげると、ますます自分の身の廻りで起きることが変わっていくのです。
 以前、本田健さんのセミナーで目の前の人の頭にジョウロで水をあげるように愛を注いでねと教えていただきましたが、毎日実践するとすごい効果ですよ!!

 というわけで、皆さんも右手いつもジョウロの用意をしてください。
 かかわる人全ての頭に「愛」を注いであげましょう。
 私は、今日も最善の治療をご提案できるようにしますね。
 今日の処方箋は人生に悩んだら「花咲か爺さんになろう!」でした。

8C293D1B-38CA-4F1C-BD8E-648E4AC3D407.jpeg


nice!(0) 
共通テーマ:blog